はりの作用・特徴
人間の身体には生命エネルギーともいえる気の通り道があります。そえれは経絡(けいら<と呼ばれ、その道の上に重要な経穴といわれるツポが存在しています。このツボは身体のエネルギーの出入り口であり、そこに鍼の刺激を加えることで、様々な原因で滞っていた体内の気や血のバランスが整います。活発に働くようになった身体は健康な状態に戻り、しつこい病状も改善されていくことになります。
これは恒常性(ホメオスタシス)という機能を働かせることにあります。これは身体に弱つた部分や病気のあるときは、正常な状態に戻ろうとして、自分の持つ力で治し、調整する機能です。針灸治療ではこの機能を利用して、免疫系、血管系、臓器などが正常に戻るように身体に働きかけ、自身の自然治癒力を高めることが出来ます。
また、痛みを押さえる鎮痛作用も特徴のひとつです。人体に鍼を刺すことにより、脳内にモルヒネ様物質が作られて、痛みの緩和と苦痛の軽減がなされている事も一つの例ですが、西洋医学で難病とされている症状に対しても、抗炎症作用と免疫機構を高め、自然治癒力調整の働きにより、高い効果を示しています
はりは痛い?
“はり、きゅう”と聞くと痛い、怖い、熱いというイメージをされる方が多いと思いますが、当院では“はり”は髪の毛より細いはりを使用します。注射に比べればほとんど痛みを感じません。
“きゅう”は昔のように火傷をわざと作るような熱いおきゅうではなく、ジワーっとゆっくりあたたかく人体に浸透していきます。
“はり、きゅう治療”は痛み、病気だけを見るのでは無く、病人、人(ヒト)を観て治療を行います。
その日、その日の症状、具合をお聞きしながら治療させて頂きます。その為、痛い場所だけでは無く、痛い場所からほど遠い場所にポイント(ツボ)が存在する事も多くあります。
慢性的な辛い症状でお悩みの方、痛みを早く改善したい方は是非一度お試しください。
東洋医学とは
東洋医学の基本である、『六蔵六』の理論を原則に施術していきます。『六蔵六腑』とは、肝、心、脾、肺、腎、心包、、小腸、胃、大
腸、膀跳、三焦のことをいい、西洋医学の解剖学的な臓器を示すのではなく、機能的な働きをするもので、同じような名が付けられています。
「同病異治』
同じ病気でも治療方法(ツボ)が異なる。
[同病同治』
異なる病気だが、治療法方(ツボ)が同じ、といったように、東洋医学独特の考え方があり、治療方法(証を立てる)を決定するために、問診に時間を要する場合がありますのでご了承下さい。
特に病気ではないのになんとなく体がだるいとか、上半身がほてる、特に手足が冷えているなどといった、病に行くまでもないけど辛い状態、これを東洋医学では『未病』といいます。病気一歩手前の「未病」を治療することにより健康的な生活を維持し病気の予防にも効果があります。
鍼(はり)
4本 | 1230円(税込) |
8本 | 2310円(税込) |
14本 | 3080円(税込) |
20本 | 3850円(税込) |
《治療目安》 |
1部位 4本〜 |
2部位 8本〜 |
3部位 14本〜 |
灸(きゅう)
8壮 | 770円(税込) |
16壮 | 1540円(税込) |
24壮 | 2310円(税込) |
《治療目安》 |
1部位 8壮〜 |
2部位 16壮〜 |
3部位 24壮〜 |
置き鍼 1個(1鍼)160円
※症状により治療目安と本数、社数は変わることがあります